増収増益しながら残業時間を9割減らした会社の話
社員に愛社精神を持ってもらうにはどうすればいいだろう? 社員が何を考えているのか分からない。 もっと、社員の考えていることを聴きだすことはできないだろうか…。 こんな風に考えている経営者、管理職の方におすすめの記事です。 こんばんは。 JPSA横浜みなとみらい支部の佐藤絵里です。 先日、人を大切にする士業・経営者の分科会に参加しました^^ この日のメインプレゼンテーター […]
社員に愛社精神を持ってもらうにはどうすればいいだろう? 社員が何を考えているのか分からない。 もっと、社員の考えていることを聴きだすことはできないだろうか…。 こんな風に考えている経営者、管理職の方におすすめの記事です。 こんばんは。 JPSA横浜みなとみらい支部の佐藤絵里です。 先日、人を大切にする士業・経営者の分科会に参加しました^^ この日のメインプレゼンテーター […]
JPSAの支部会って、何をやるの? 『頂点への道』講座と何が違うの? そんな疑問にお答えします^^ こんばんは! 選択理論心理学を学び始めて2年半がたちました、JPSA横浜みなとみらい支部の佐藤絵里です。 さっそくですが、『頂点への道』講座とJPSA支部会の違って、なんだと思いますか? 実は先日、私自身が疑問に感じて、プロスピーカーの喜多さんに質問させていただきました^ […]
『頂点への道』講座って、どんな感じなの? 継続学習を決めたけど、本当に良かったのかな? なんだか理由が分からないけど、とにかく生きづらい。 こんな疑問をお持ちの方、継続学習に葛藤を感じている方へ、ぜひ読み進めてくださいね^^ 選択理論心理学を学び始めて2年半になります、JPSA横浜みなとみらい支部の佐藤絵里です。 さとえり こんにちは! 8月8日―8月10 […]
2019年7月に行われた支部会の、アンケートの一部をご紹介いたします。 この日は『成功の定義』をテーマに、松好支部長によるプレゼンテーションがありました^^ 全部で93名の方にご参加いただきました。 定例会ご参加者の声 93名のご参加者のうち、ほんの一部になりますが掲載させていただきます。 上手くいかない原因と解決策が見えました。 とても大きくモチベートされました。 最近上手くいかな […]
こんにちは! 選択理論心理学を学んで2年が経ちました、JPSA横浜みなとみらい支部の佐藤絵里と申します。 先日、6月の支部定例会がありました。 合計52名の方にお越しいただく中、メインスピーカーは母乳育児サロン ラルーナ代表の松好和恵さんです。 和恵さんは2児のママで、ご主人(みなとみらい支部の支部長)はANAの機長としてご活躍されています。 […]
6月に開催されるイベント情報をお知らせいたします。 6月17日 さがみ支部 ■日時 2019年6月17日(月) 19時~21時半 ■会場 相模原市立 市民・大学交流センター(ユニコムプラザさがみはら ■テーマ 『目的に生きる』 ~人生の目的が変われば人生の質が変わる~ ■講師 伊豆原 孝 ベーシックプロスピーカー SOMPOホールディングス株式会社 グループCRO 執行 […]
こんにちは。 選択理論心理学を学んで2年が経ちました、JPSA横浜みなとみらい支部の佐藤絵里です。 今日は、選択理論心理学における考え方の1つ『5つの基本的欲求』について、お伝えいたします。 人は人、自分は自分。 みんな違ってみんないい。 とはよく言ったものですが、私自身は他人と自分との違いを長年(? 8年間ぐらい […]
こんにちは。 JPSA横浜みなとみらい支部の佐藤絵里です。 5月25日に、横浜みなとみらい支部の支部会が行われました。 毎月開催される支部会ではテーマを決めて、そのテーマに即した内容で進行をしています。 5月は「思いの種を蒔(ま)く」というテーマで、株式会社オオヤ代表取締役社長の大宅さんにお話いただきました。 さとえり 今日はどんなお話が聞けるかな~♪ 売 […]
こんばんは。 選択理論心理学を学び始めて2年が経ちました、JPSA横浜みなとみらい支部の佐藤絵里です。 今日は横浜駅にて開催された、戦略的目標達成プログラム『頂点への道』講座 無料体験説明会に参加しました✨ そこでたまたま、弁護士の喜多先生と同じテーブルに♪ さとえり 喜多先生こんばんは! 喜多先生 お! さとえりちゃんこんばん […]
こんにちは。 横浜みなとみらい支部の松好和恵です。 私が目標達成の技術と 良好な人間関係を築く心理学を学び始めて、 5年が経ちました。 私は現在、助産師として開業し、 地域で母乳育児支援をしています。 母乳育児支援の詳しい内容はこちら。 なぜ開業できたか。 それは、 6年前に、『思いの種を蒔いた』からです。 私には、 地域で開業したいという夢 […]